![]() |
石川県は穴水町,国道249号線に七海第一隧道がある. 普段は読み方なんて調べないのだけど,調べたら判ったので紹介する. 「七海」は「ななうみ」でも「しちみ」でも「ななみ」でもなく,「しつみ」だった! ちなみに近くに「七見(ななみ)」があって紛らわしい.実は郵便番号検索した. |
![]() |
七海第一隧道って言うからには他にも兄弟がいそうな感じで,
実際に第三隧道まで確認している. しかもこの隧道,旧世代の隧道が残っている.親子兄弟隧道だった!! アクセスは奥能登急行,能登有料道路で金沢から約1時間,終点最初の交差点を右である. まずは,現行の七海隧道3兄弟を紹介してから旧隧道を暴こうと思う. |
![]() |
至って普通のコンクリート製の坑門と,至って普通の扁額. ちょっと苔むしているが,近年のコンクリート隧道にはない味があると思う. |
![]() |
この隧道,昭和40年,1965年竣工で,2005年現在で40年前の隧道である.
近年の隧道にはない味もうなずける.って言うか40年前の隧道にしてはきれいに見える. 改修しているのか… |
![]() |
内部はナトリウムランプで照明されていて,危うげな所もない.
2車線も余裕で確保.ただし交通量が多く,徒歩での通行は命がけだ.
その辺は昭和40年代らしい,人に厳しい設計といえる. 歩行者が危険だぁ?じゃあ歩くんじゃねえ.って言われているような感じ. イイ感じの速度の車がびゅんびゅん行き交う. |
![]() |
能登有料道路はもう終わってますよ〜と言いたい.
しかし,田園も住宅地も商店もほとんどなく,とばすよね.とばしますとも. ともかく,四十代3兄弟隧道,一本目の七海第一隧道は何の不安もなく現役である. 七海第二隧道へ 七海第三隧道へ |